採用Q&A
採用に関して、皆様から多く寄せられるご質問にお答えします。
選考について
いいえ。選考基準に特に決まった資格は設けていません。
製造希望者の中には、製菓の知識・技能について不安に思う方もいらっしゃいますが、入社後に習得できますので特に問題ありません。
はい。海外留学生の方も応募可能です。
スケジュールについてはご相談ください。
事務管理部 採用担当/03-3408-4127(直通)
はい。
卒業後5年以内の既卒者の方は応募可能です。
(2026年4月入社のご応募の場合:2021年3月~2025年3月卒業者)
はい。
外国人留学生の方も応募可能です。
これまでも採用実績があります。
対象:日本語能力試験N1以上の方
※実務レベルではN1以上の高度な日本語能力が必要となります。
配属について
配属部署は4月中旬に決まります。
配属される地区については、例年、入社前年の12月末までにお知らせしています。
希望される配属先とはならない場合もあります。選考時にご希望を伺いますが、選考や研修を通して適性を考え、総合的に判断した上でそれぞれに適した配属先を決定します。
はい。頻度は人によって異なります。
異動先は、それぞれの適性や今後のキャリアを考慮しつつ、総合的に判断して決定します。尚、転居を伴う異動が発生することもあります。(首都圏、御殿場市、名古屋市、関西地区)
はい。入社時点の配属はありませんが、入社後のキャリアにより、グループ会社における既存及び新規事業の企画・運営・実施に携わって頂くこともあります。また、グループ会社での勤務に関わらず、新規事業を始める際に、担当する社員を社内で募集することがあります。
いいえ。入社時点の配属予定はありません。虎屋文庫での勤務には、虎屋や和菓子のことばかりではなく、菓子業界全体や日本史についてなど、たくさんの知識が必要なためです。
その他
和菓子の製造・販売を行っていますので、節句の時期や、お中元・お歳暮の時期、年末年始は全社的に忙しくなります。
2023年度の育児休業取得対象者は19名(女性 16名、男性 3名)、取得者数は18名(女性 16名、男性 2名)です。
尚、育児と仕事の両立ができるように、育児休業から復帰した社員を対象に子供が小学校3年生の年度末までは労働時間を短縮できる制度も整えています。